

平屋改築リフォーム|岡山市 T様
ご実家を大改修!純和風建築の平屋を現代の生活様式に一新!
-
- AFTER
-
-
ダイニングキッチンと隣接する和室と廊下を取り込んでLDKに改装しました。
ダイニングキッチンとリビングの間に、半透明の建具〈スクリーンパーテーション〉
圧迫感が少なく、優しく空間を仕切ることができます。
既存のお仏壇は、折れ戸を建具屋さんでキレイに磨き上げて障子を貼り替えて修繕。
拝む時以外はリビングのデザインを統一するために新しくした開き戸で目隠しできるように。
お仏壇や押入の新調した建具は、面材をフローリングと同じパナソニックのシートを貼りました。
リビングの引戸は、猫ちゃんが自由に出入りできるように〈ペットドア〉に。マグネットが付いていて猫ちゃんが通った後に蓋がピタッと閉じる仕様です。
出入りしてほしくない時には、取り外しができるはめ込み式のフタをして閉め切ることも可能です。
勝手口にはタタキがなく、ドアを開けた外に靴を置いていました。
靴が雨に濡れないように、ダイニングの一部をタイル張りにしてタタキを新たに設けました。
- BEFORE
-
-
リフォーム前のダイニングから和室前を通る、洋室への廊下。
純和風建築で廊下や縁側がたくさんあり、細かく部屋が区切られた間取でした。
それぞれの部屋は四方がガラス障子や障子ばかりの和室で、壁で仕切られた洋室へ変えたいのご要望でした。
-
- AFTER
-
-
純和風の趣向を凝らした玄関は、飾り柱や飾り窓はそのままに、壁を元の風合いに添うクロスに張り替えました。
端から端までガラス障子だった和室は、洋室に造り替えて一面を壁に。
趣深い雪見障子は残して和洋を織り交ぜたリフォームとなりました。
全体的に玄関や天井の大部分は純和風建築のまま残したため、漆喰風のクロスや深い色合いのフローリングの柄を選ぶなど、
和風と洋風が融合できるように意識してご提案しました。
- BEFORE
-
-
リフォーム前の玄関からキッチンに延びる廊下。
一面昭和の型板ガラスが素敵なガラス障子で仕切られた和室が続く廊下でした。
傷んだ床板はパンチカーペットを上張りしていました。
-
- AFTER
-
-
対面式キッチンにしたいとのご要望から、キッチンの位置を変えてリビングが見渡せるように。
元々キッチンのあった場所には、出窓を収納の一部のように使えるように出窓の幅にサイズを合わせたカップボードを設置しました。
キッチンの腰壁に奥様のお好きなグリーンに、エンボス加工で幾何学模様の入ったクロスをチョイス。
たくさん設けた飾り棚と一緒に空間のアクセントになっています。
- BEFORE
-
-
壁付けで家の裏側を向いていたキッチン。
昔ながらのタイルの腰壁でした。
画像クリックで拡大します
工事日数:約70日
奥様のご実家に転居を決められたT様ご一家。
築40年の立派な純和風建築のお家は長年マンション住まいをされたご一家には不便で、経年の傷みもあり全室リフォームすることに。
畳ばかりで、壁で仕切られていない、細かく部屋の分かれた間取りは現代の生活様式に慣れていると
リフォームしたいポイントが盛りだくさんでした。
和室を洋室に、二間をひと間のLDKに、など住みやすい間取りと様式にリフォームさせていただきました。
ペットの猫ちゃんが自由にお部屋を出入りできるように、ペットドアも2カ所に取り付けました。
特に奥様のご要望で、トイレなどの小さい空間は「ドアを開けたら別世界が広がる」をコンセプトに
純和風建築の廊下からは想像できない鮮やかで華やかなクロスでコーディネートし、ポイントに遊び心あるリフォームとなりました。
▼トイレクロスについて詳しくご紹介中。ぜひこちらのブログもご覧ください♪
■360度カメラで撮影した現場を公開中!
▼VR見学をご体験いただけます
こちらをクリック