スタッフブログ

神棚を配置する「清浄な場所」とは

 

一級建築士の深見です。

みなさまのご自宅には、神棚はありますでしょうか。

昔は家に必ず神棚があったものですが、近年は住宅事情や生活習慣の変化によって

自宅に神棚を置かない家も増えてきています。

 

しかし、デザイン性を高めた「モダン神棚」や「お札立て」など、現代の住環境に合う

新しい形の神棚も広まっており、昔のように大きな神棚をしつらえて、

お宮の形をしたお札入れ、「宮形」にお札を収めるスタイルからは変わっても

新たに神棚を設置する方もまだまだいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

リフォーム後の神棚

 

 

 

 

そこで今回は、神棚を設置する場所のポイントをご紹介します。

 

 

 

 Point1 | 場所 

 

タイトルにも記した通り、「清浄な場所」であることが第一。

家の中でも清浄な場所を選んでお祀りします。

 

「清浄な場所」とは、表鬼門や裏鬼門を避け、神棚の隣や背中に火気や水廻りのない場所を示します。

 

 

方位と鬼門裏鬼門

 

 

また、「神社本庁」のホームページによれば、お祀りする場所は「家族が集まる清浄な場所」とし、

「家族が親しみを込めて、毎日おまいりのできる場所を第一に考えるのもよい」とのことで、

リビングやダイニングに設置される方が多いです。

 

参考:神社本庁HP https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/kamidana/

 

 

 

 Point2 | 高さ 

 

目線より高い位置、見上げるくらいの高さに設置します。

これは神様を敬う気持ちを表すためといわれています。

 

 

 

 Point3 | 上にも注意 

 

神棚、つまり神様の上を人が歩いてはいけないので、上階は収納や家具を置くスペースとしましょう。

やむを得ず神棚の上階が人が踏むスペースとなってしまった場合に、神棚の真上の天井に

「雲」や「天」と書いた紙を貼り、神棚より上は雲上で他には何もないということにする対処法もあります。

 

 

しめ縄のしてある神棚と宮形 天照大神の神札 宮形の上に雲の文字

 

 

 

 Point4 | 向き 

 

方角は、お札の正面が「南」か「東」に面する向きにするのが一般的です。

東は日が昇る向き、南は最も陽光が降り注ぐ向きで、古来祭祀などで重要な方角とされています。

 

 

 

 

 

ここまで細かく神棚の設置場所のポイントをご紹介しましたが、

必ずしもこのような場所があるお家ばかりではないと思います。

このような場所が見当たらない場合、Point1でも挙げたように

「家族が親しみを込めて毎日おまいりできる場所」を第一に考えた場所でよいそうです。

 

参考:神社本庁HP https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/kamidana/

 

 

 

 

 

また、余談として仏壇と床の間の話も少し。

 

 

リフォーム後のリビングにある、新調したお仏壇二基

 

 

 

仏壇も基本的には神棚同様ですが、宗旨があるので菩提寺の助言に沿った配置としてください。

また、仏壇と神棚を同じ部屋に配置してもかまいませんが、向かい合わせに配置するのは

「凶相」となるので避けましょう。

 

 

 

リフォーム後の和室。床の間と仏壇スペース

 

 

 

神様仏様はわかるけど、床の間はなぜ言及されるの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

 

床の間の起源のひとつが仏教の神聖な場所として仏像などの仏具を飾る棚であったことや、

現代ではお客様をおもてなしする際の上座であることなどから、神棚・仏壇と同様で

「南向き(北床)」か「東向き(西床)」に配置するのが普通で、「西向きの床の間は家運を落とす」との考えが浸透しています。

客人を北向き、西向きに座らせない配慮でもありますが、「君子南面す」「北面の武士」などの言葉に見られる

中国の易経の影響も強いといわれています。

このような理由から、神棚・仏壇と並んで床の間も注意するとよいでしょう。

 

 

 

 

神棚・仏壇・床の間は、近年では特に新しく家を建てる方には縁遠いお話だったかもしれません。

ですが、リフォームのお客様にはまだまだ気になるポイントではないでしょうか?

大きく間取りの変わるリフォームや、キッチンの配置を変えるなどした場合にも直面する問題かと思います。

リファイン山陽町のリフォームの現場でも、神棚の配置換えも含めたプランニングもよくさせていただいています。

 

リフォームなどで神棚の配置をどうしようか悩まれた際には、ぜひ今回のブログをご参考になさってください。

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

 

 

 

ご自宅で、滑りにくい床材体験サービスのご紹介

 

みなさまのおうちではペットは飼われていますでしょうか?

かく言う私も猫を飼っていますが、リファイン山陽町のお客様にもねこちゃんわんちゃんと暮らしている方がたくさんいらっしゃいます。

みなさま愛猫愛犬のためにと、おうちのことを考えるとき、まず最初にお部屋を自由に行き来できるようにドアをと

思われるようで、最近では立て続けに「ペットドア」の工事やご相談をいただていています。

 

 

▼ペットドアの施工例

平屋改築リフォーム|岡山市 T様

 

こちらの施工例で使っているドアは、ファーストリフォームのロック付きの後付けペットドア「ペットくぐ~る」。

今あるおうちの開き戸や、引き戸にも後から取り付けることができます。

 

以前ブログでもご紹介ましたが、パナソニックにもペットドア商品があります。

 

 

▼紹介ブログはこちら

お客様のおうちにペットドアを施工しました🐈

 

 

 

パナソニックには他にも、滑りにくい床材も。

 

 

 

パナソニックの床材わんにゃんsmileウスイータ説明 

出展:Panasonic>住まいと設備と建材>内装・収納・フローリング>わんにゃんsmile建材

 

 

滑り配慮仕様でねこちゃんわんちゃんの足腰への負担をやわらげる、お手入れラクラクな〈ウスイータ〉の「わんにゃんsmile」という商品です。

滑りに配慮した床材で、わんちゃんがお座りしたときに滑って足がひとりでに開いてしまわないような適度な防滑性を持つ床材です。

 

 

パナソニックの床材わんにゃんsmileのイメージ画像

出展:Panasonic>住まいと設備と建材>内装・収納・フローリング>わんにゃんsmile建材

 

 

 

そしてなんと!この床材、ご自宅でお試ししていただけるサービスがあるんです✨😳✨

 

 

パナソニックの床材わんにゃんsmileウスイータおためし便の紹介チラシ 表

パナソニックの床材わんにゃんsmileウスイータおためし便の紹介チラシ 裏

 

 

 

60cm×90cmの体験キットが2枚ご自宅に届き、お試しいただけるサービスです。

お試し後の返送の送料はご負担いただきますが、それ以外は無料のサービスです。

どんな質感なのか見てみたい、実際にねこちゃんわんちゃんが歩いてどんな感じかな?と

試していたいとお考えの方は、ぜひご活用ください✨

 

 

 

お申し込みは こちら から♪

 

 

 

パナソニックの床材わんにゃんsmileウスイータおためし便説明

 

 

 

 

さらにこの滑りにくい床材〈ウスイータ〉は、今あるフローリングの上に貼り付けるだけの簡単施工なので、

短期間で工事ができて、ねこちゃんわんちゃんへの工事の負担も少なくできるのが魅力的な商品です😊✨

 

▼〈ウスイータ〉のご紹介記事はこちら

オススメの床材

 

 

 

滑りにくいフローリング体験キットをお試しいただき、リフォームをご検討いただける際にはぜひリファイン山陽町にご相談ください!

 

大事な家族の一員のねこちゃんわんちゃんに、今よりもっと快適に安全におうちで過ごしてもらえるように、

家族みんなも気持ちのいいリフォームになるように全力でご協力いたします✨

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

暮らしの広場 10月号

 

こんにちわ!WEB担当スタッフです。

今日10月10日は語呂合わせで「フロの日」です🛁✨

 

やっと朝晩が涼しくなったので、シャワーのみから湯船に浸かるバスタイムにされた方も多いのではないでしょうか?

 

 

 


 

 

 

 

今月10月の『暮らしの広場』をお届けします♪

 

 

みなさまは毎日のお風呂時間は楽しめていますか?

忙しい現代人…つい最近まで暑かったこともあり、シャワーで済ませがちですよね。

でも、湯船にゆったり浸かると心も体もふっと緩んでひと息つけます。

しっかりと湯船に浸かることで体が温まって血行が良くなり、睡眠の質も上がることは有名ですよね。

 

 

今回は、そんなお風呂タイムがもっと楽しみになる空間づくりのご提案です♪

 

 

 

 

暮らしの広場 2025年 10月号  暮らしの広場 2025年 10月号

 

 

 

 

 

素敵なお風呂と、いろいろなリラックス方法でさらに良いバスタイムにしてみませんか?

 

 

暮らしの広場 2025年 10月号 オプション小話

 

 

 

 

現在開催中の「リフォーム&リノベーション キャンペーン」を活用して、お正月までにお風呂をリフォームされるのもおすすめです♪

 

▼キャンペーンについて詳しくはこちら

 

リフォーム&リノベーションキャンペーン が始まります!

 

 

 

みなさまのバスタイムがよりよいものになるように、リファイン山陽町がお手伝いします!

ぜひお気軽にご相談ください!

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

直すだけじゃもったいない!リフォームで快適な暮らしを。

 

皆様、こんにちわ。

工務担当の岡山です。

 

リフォームと聞くと、「壊れたから直す」「古くなったから交換する」という

イメージを持たれる方が多いのではないでしょうか?

 

 

もちろんそれも大事ですが、せっかく工事をするなら

直すだけでなく、暮らしをもっと快適にするチャンスでもあります。

 

 

 

リフォーム前後の間取り図

 

 

 

例えばキッチンをリフォームするなら、向きを変えたり収納を増やして家事動線を改善したり。

 

 

 

 

リフォーム工事中の写真 床張替工事 床下断熱 リフォーム工事中の写真 床張替工事 床下断熱

 

リフォーム工事中の写真 床張替工事 断熱材

 

 

床を張り替えるなら断熱材を見直して夏も冬も快適に。

 

 

 

リフォーム後 トイレ

 

 

壁紙を張り替えるなら汚れに強い素材でお手入れラクラクに。

 

リフォーム後のトイレ 壁にはメラミン化粧板のサニタリーパネル

 

 

▲例えばこちらはトイレの壁の下の方を、水が跳ねてもいいようにツルツルした素材の壁面用メラミン化粧板サニタリーパネルに。

ツルツルの素材で水や汚れが拭き取りやすいように工夫しました。

 

 

 

 

ちょっとした工夫をプラスするだけで、暮らしはぐんとストレスフリーになります。

リフォームは「直す工事」ではなく、これからの暮らしをより快適にするチャンスです✨

 

せっかく時間と小名家をかけて壊れたところを直すなら、毎日がもっと心地よくなる提案を、

私たちリファイン山陽町は大切にしています。

 

 

 

 

自社サイトのリフォームページ

 

 

 

 

 

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これからも安心、安全、快適な住まいづくりをお届けできるよう努めて参ります。

 

お住まいに関する小さな疑問や不安も、お気軽にご相談ください。

皆様のお役に立てれば幸いです。

 

 

工務担当 岡山 賢一

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

新人営業、日々勉強しています!【2-2】

 

 

こんにちわ。営業の吉永です。

先日は私が参加した研修をご紹介しました。

今日はその研修の後半、ワークショップをご紹介です。

 

 

 

ワークショップの資料

 

 

 

ワークショップの内容は、5種類の施主様タイプの中から選んだ一つの設定の施主様へ、内装をプレゼンするというものです。

実際のキッチンの面材や床材、カーテン、壁紙などの内装のカラーサンプルを切り取り、LDKの平面図の書かれた台紙に貼り込んでコーディネイトし、

選んだ施主様のタイプからなぜそれをご提案するのかを参加した各社の代表が一人ずつ発表しました。

 

 

このワークショップではプランナーさん達の普段の業務の一端を体験させていただきました。

 

自分でプランしてみると、壁紙は決まったものの、カーテンの色を合わせるのが難しく、

一緒に研修を受けたスタッフやパナソニックの当社の担当さん達に助けていただき、

なんとか時間内に完成させることができました。

一緒に参加したプランナーさんは、テーマを決めるとすぐに内装材を選んでいて、さすがだな~と

普段から感じているプラン力を改めて実感しました。

 

 

パナソニック 空間演出セミナー

 

 

 

 

年々トレンドは移り変わり、毎年それに合わせた新商品も発売されていくので、

今回のような研修に参加したり、各メーカー様がショウルームなどで開催される商品説明会などに参加して、

常に情報を更新し、お客様により良いリフォームをご提案できるように日々勉強していきます!

 

 

 

リフォーム営業やプランナー、工務の知識は、こんなところからもアップデートされています。

また研修などありましたら、お客様にご提供する知識の下地がどこからきているのか、ご紹介していきたいと思います!

また次回をお楽しみに♪

 

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

 

 

新人営業、日々勉強しています!【2-1】

 

 

営業の吉永です。

先日パナソニック様主催の『空間演出セミナー』に参加してきました!

 

 

 

パナソニック 空間演出セミナー

 

 

 

 

今回は照明と住宅コーディネートについて学びました。

 

みなさまのご自宅ではどのような照明器具を使用されていますか?

最近では、一つの部屋に複数の照明器具を設置している、「多灯プラン」を選ばれる方が多くなっているそうです。

 

 

 

 

リフォーム後のLDK キッチン パナソニックLクラスキッチン

▲リファイン備前お客様邸

LDK水廻り/玄関リフォーム|瀬戸内市 B様

 

 

こちらのお客様邸は、まさに「多灯プラン」を実践されているお家です。

様々な照明器具が室内に分散して配置されています。

この写真の中だけで、左から「ブラケット」「スポットライト」「ペンダントライト」「シーリングライト」が使われています。

 

近年はLEDの時代ですが、LEDはその高い省エネルギー性や長寿命性が特徴で、たくさんある照明器具の分電気代が高くなるということはありません。

昔ながらのひとつの照明で部屋全体を煌々と照らすのではなく、一つ一つの照明器具の明るさは低く抑えながら、

ポイントや住む方ごとの意図で使い分けることで、空間に奥行きや陰影を作り、様々なシーンに合わせて灯りを演出して、

快適な空間を作り上げるのが一般的になっています。

 

 

 

 

リフォーム後のリビング

▲リファイン山陽町お客様邸

水廻りリフォーム | 倉敷市 O様邸

 

 

照明の種類は他にも「ダウンライト」や「ラインライト」などがあります。

リフォームをご検討の際には様々な選択肢の中から、ご予算を抑えつつ明るさを向上させることも可能です。

 

ダウンライトには「拡散タイプ」と「集光タイプ」があり、拡散タイプは柔らかく広範囲を照らします。

集光タイプは部分的に光を当てることができ、拡散・集光で設置場所に応じて使い分けしてご提案します。

 

 

 

リフォーム後のダイニング

▲リファイン山陽町お客様邸/拡散ダウンライト

ダイニングキッチンリフォーム|和気郡 N様

 

リフォーム後のリビング テレビ背面壁エコカラット

▲リファイン備前お客様邸/集光ダウンライト(首振タイプ)

水廻りフルリフォーム | 岡山市 A様邸

 

 

 

 

「ブラケット」や「ラインライト」はテレビ周辺に設置するのがおすすめです。

 

 

リフォーム後のリビング テレビ台パナソニックキュビオス 照明ブラケット

▲リファイン備前お客様邸/ブラケット

LDK水廻り/玄関リフォーム|瀬戸内市 B様

 

リフォーム後のリビング パナソニック収納 キュビオス

▲リファイン備前お客様邸/(奥天井付近)ラインライト

間取り変更LDKリフォーム | 備前市 Y様邸

 

 

講師の方が仰っていましたが、

 

「照明を消してテレビを見ると目が悪くなる、と昔祖母に言われたことがある。

対処法として、強い光・テレビの周りに明かりを灯すことで「眩しさ」を抑えることができる。」

 

テレビの周りにブラケットやラインライトを推奨するのは、そういった理由からなんですね😳💡

テレビの例からも、リフォームで照明器具を取り換える際には家具の位置を決めてから

照明器具の位置を決めることが望ましいとも仰っていました。

 

例えば他には、ダイニングテーブルの位置を決めてからダウンライトの集光タイプを使用すると、

舞台でスポットライトを浴びるように手作り料理が照らされ、よりおいしそうに見せることができます。

 

 

 

 

 

研修では照明と住宅コーディネートに続いて、住宅カラーコーディネートワークショップが行われました。

ワークショップの様子は次回ご紹介します。

お楽しみに😊

 

 

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

 

暮らしの広場 9月号

 

こんにちわ!WEB担当スタッフです。

朝晩が涼しくなってきて、やっと夏になるかな♪と期待する今日この頃ですね😊

気温はピーク時より下がったかな?と思いますが、それでも日中はとても暑いので、みなさままだまだ熱中症など充分お気をつけください!

 

 


 

 

 

さて、今日は9月の『暮らしの広場』をお届けします。

 

みなさまはちょっとした敷居につまずいたり、浴室や階段でバランスを崩したりして、

「けがをするかも」とヒヤヒヤしたことはありませんか?

 

住まいの中で起こりやすいのは「転倒事故」と言われています。

その他にも部屋間の温度差は、ヒートショックの原因になるため注意が必要です。

 

 

9月の暮らしの広場は、我が家の「ヒヤリハット対策」。

ぜひ参考にして、みなさまのおうちの安全チェックをしてみてください!

 

 

 

PanasonicリフォームClub 暮らしの広場 2025年9月号

 

 

 

PanasonicリフォームClub 暮らしの広場 20259月号

 

 

 

 

住まいの事故を減らすには、こんな点も見直してみてはいかがでしょうか?

 

住まいの事故を減らすには? ポイント紹介

 

 

 

 

長く住んでいると、不便な部分や危ない箇所が分かりづらくなるものです。

また、これから年齢を重ねていくと、運動能力や注意力が下がって危険な場所が増える場合も・・・。

これから先も、もっと安心して住み続けられるおうちにするために、ご自身やご家族が被害に遭う前に、元気で気力のある今のうちに早めに対策しておきませんか?

 

安全で快適なお住まいへ、リフォームをご検討の際はぜひお気軽にリファイン山陽町へご相談ください✨

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

パナソニック Sクラスキッチンのご紹介

 

 

当店のお客様にご愛用いただいているパナソニックのキッチン「ラクシーナ」がモデルチェンジされ、

今年2025年2月から「Sクラス」キッチンというシリーズ名になって発売されています✨

 

 

すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、今回は改めてSクラスキッチンの特徴をご紹介します。

 

 

パナソニック キッチン Sクラス

 

 

 

まずSクラスキッチンのコンセプトは「無意識をデザインするキッチン」です。

・・・ってどういう意味!?ちょっとわかりにくいですよね😅

「知らず知らずの内に、くらしの質が高まる、快適を追求した商品」になっているという意味だそうです💡

 

 

 

パナソニック キッチン Sクラス パナソニック キッチン Sクラス パナソニック キッチン Sクラス

 

 

 

 

 

 

料理のしやすさを考えたスマートなキッチンとしてのSクラスキッチンの推しポイントは・・・

・スリムカウンター

・エコナビフロントセンサー水栓

・ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ

・トリプルワイドIH/ガス コンロ

の4か所です!

 

 

 

 ■スリムカウンター 

 

パナソニックSクラスのスリムカウンター

 

 

人造大理石のカウンター、有機ガラス系の「スゴピカ素材カウンター」と陶器のような質感の「フリオカウンター」は、

厚み「17ミリ」ですっきりした見た目のスタイリッシュな「スリムカウンター」がプランに応じて選べます。

 

 

パナソニックキッチンSクラススリムカウンターのキッチン型への対応表

 

 

パナソニックSクラスキッチン カウンター断面説明図

※出展:パナソニック キッチン Sクラス カタログより

 

 

 

 

 ■エコナビフロントセンサー水栓 

 

パナソニック キッチン Sクラス エコナビフロントセンサー水栓

 

 

 

機能と美しさを両立したタッチレスのセンサー水栓です。

上センサーと節水センサーの2種を搭載。

節水センサー時には食器や手を近づけるだけで水が出て、離すと止まるので無駄なくこまめに節水できます。

ラウンドネックで汚れた手でも水栓に触れることなく水を出せます。

もちろん手動のレバーハンドルも付いてます。

 

 

パナソニック キッチン Sクラス エコナビフロントセンサー水栓 説明

 

※出展:パナソニック キッチン Sクラス カタログより

 

 

 

 

 ■ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ 

 

パナソニック キッチン Sクラス ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ

 

 

 

パナソニックのフロントオープンのビルトイン食器洗い乾燥機は、幅60センチと45センチから選べ、

多湿な日本の気候に配慮したヒーター乾燥に、さらにナノイーX送風でニオイを抑制・除菌されていつでも清潔です。

※他のフロントオープンタイプは海外製品で、乾燥機能はなし

 

幅60センチタイプは4人家族なら1日(3食)分の食器が一度に洗えます。

 

 

 

 ■トリプルワイドIH/ガス コンロ 

 

パナソニック キッチン Sクラス トリプル ワイドコンロ イメージ画像

 

 

 

コンロが横並びでゆったり広々。手前のスペースも広いのでフライパンの持ち手が飛び出して引っかかることもなく、

下ごしらえや盛り付けの作業台としても使えてとっても便利です。

 

 

パナソニック キッチン Sクラス トリプルワイドコンロ 説明

※出展:パナソニック キッチン Sクラス カタログより

 

 

 

パナソニック キッチン Sクラス トリプルワイドコンロ ガス

 

 

 

IHとガス、「マルチワイドIH」という4つ口にもなるタイプの3種から選べます。

 

 

パナソニック キッチン Sクラス トリプルワイドコンロ 説明

※出展:パナソニック キッチン Sクラス カタログより

 

 

 

 

 

 

 

 

扉柄は「ラクシーナ」から継続されていますが、新色がラインナップされました👏

 

 

グレード10に2色。

・テラコッタブラウン

・ポタリーベージュ

 

パナソニック キッチン Sクラス  扉柄グレード10

 

 

 

グレード20に2色。

・ソフトチーク

・ナチュラルチェスナット

 

パナソニック キッチン Sクラス  扉柄グレード20

 

 

 

グレード30に5色。

・エイジドホワイト

・ダークボルドー

・グロッシーホワイト

・モイストホワイト

・フォググレー

 

パナソニック キッチン Sクラス  扉柄グレード30

 

 

 

グレード40に3色。

・イデアオーク

・ソイルブラック

・パールグレー

 

パナソニック キッチン Sクラス  扉柄グレード40

 

 

 

グレード50に2色

・スレートダーク

・スレートミストグレー

 

パナソニック キッチン Sクラス  扉柄グレード50

 

 

出展:Panasonic 住まいの設備と建材 新商品のご紹介|システムキッチン

 

 

 

 

 

流行のグレイッシュカラーが増えて、全体的に落ち着いた色味のカラーバリエーションになっています。

 

 

 

リファイン山陽町では、ほとんどのカラーの実際の色味や質感の分かるカラーサンプルをご用意しています。

また、パナソニックのショウルームでは多数のキッチンの展示があり、実物に触れて取っ手など多彩なパーツや製品をご覧いただけます!

 

私たちプランナーをはじめとしたリファイン山陽町のスタッフが、お客様のライフスタイルにあった暮らしの快適さに繋がる製品を

お選びいただくお手伝いをさせていただきます!

ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

Panasonicのトイレをご紹介

 

みなさまこんにちわ!営業担当の島田です。

 

今回はPanasonicのトイレ〈アラウーノ〉をご紹介します!

いきなりですが、みなさまはPanasonicのトイレはご存じですか?

過去にもいろいろなかたちでご紹介していますが、改めてその素材について着目してご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

一般的には便器の素材のイメージは陶器ではないでしょうか?

Panasonicのトイレは違うんです!

〈スゴピカ素材〉という素材で、「有機ガラス」系の素材なんです✨

 

 

リフォーム後のトイレ パナソニック トイレ アラウーノ

 

 

 

「有機ガラス」系ってなに?と思いませんか?

簡単に説明すると、水垢をはじいて汚れにくく丈夫な素材なんです!

 

 

パナソニック スゴピカ素材 性能説明画像

 

 

パナソニック スゴピカ素材 汚れ比較画像

 

リンク|出展|Panasonicホームページ トイレ:スゴピカ素材

 

 

 

水族館の水槽や、航空機の窓にも使用されている素材なので、割れやヒビだけでなくキズにも強いんです✨

 

 

パナソニック スゴピカ素材 説明用ky大水槽画像

 

 

 

 

もちろん素材だけでなくPanasonicのこだわり、お掃除をとにかく楽にする工夫のひとつ「スキマレス」で、

汚れがたまりやすい隙間がないのも特徴のひとつです。

陶器の便器よりも楽にお掃除ができるのがありがたいトイレです♪

 

 

リフォーム後のトイレ パナソニック アラウーノS160

 

 

 

 

トイレの取り換えでどのこメーカーにしようか悩まれている方は、ぜひお掃除がらくちんなPanasonicのトイレ〈アラウーノ〉をご検討ください!

 

リファイン山陽町では、トイレ便器の交換はもちろん、ドアノブの交換・水漏れの修繕などの小さな工事から、

お風呂やキッチンの取り換えなどのリフォーム工事、間取りを変えて生活しやすくするなどのリノベーションまで。

住宅のことならなんでもお任せください!

 

どんなことでもぜひお気軽にお問い合わせください✨

ではまた次回!😄

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

9月1日は「防災の日」停電時のアラウーノの使い方をご紹介

 

今日9月1日は、「防災の日」です👷

 

1923年9月1日に発生した関東大震災の教訓を後世に伝え、自然災害への備えを促すために9月1日に制定されました。

9月は台風も多く、過去には伊勢湾台風など大きな災害となった台風もありました。

 

 

 

災害について

 

 

 

 

そこで今日は防災の日にちなんで、当店でもたくさんのお客様にご利用いいただいている「パナソニック トイレ アラウーノ」の停電になった際の使い方をご紹介します。

 

 

 

 

もしもにそなえるアラウーノ

 

 

 

 

 

▼手順はこちらから・・・

 

 停電時のアラウーノの電池での使い方

 

 

 

 

停電になると、多くのメーカーのトイレは手動で水を流すことになりますが、

実はアラウーノは9Vの電池をセットすることで自動で流すことができるようになります✨

 

しかも、停電時に必要な水の量が、他社が6リットルのところ、なんとアラウーノは4リットルでいいんです👀✨

とはいえ、流す水を手で汲む必要があるのは一緒ですよね。

ところが! パナソニックのトイレの中でも最高グレードの〈アラウーノL150〉は、電池をセットすれば給水も自動でしてくれます

 

 

注意点は、9Vのアルカリ電池を用意しておくこと⚠

 

アラウーノS160は電池1個で約100回、L150は給水もしてくれるので約80回使えます!

 

⚠電池は停電が解消したら、すぐに抜いておいてください。

9Vの電池は他に使えるものがほとんどないかと思います。

アラウーノのために使われる方のためにトイレ自体に電池の収納ポケットもありますので、そこに保管しておけば緊急時に電池を探すこともなくすぐに使えます♪

 

 

 

もちろん、電池がなくても手動で流すこともできます!

 

 

▼アラウーノの手動での流し方

 

停電時のアラウーノの手動の使い方

 

 

 

 

まず、約4リットルのお水を便器に注いで、便器の側面の後ろ寄りにあるカバーを開け、中の歯車のような形のハンドルを回すと流すことができます✨

 

 

 

 

インスタグラムでは、パナソニックの公式アカウント

@sumai_panasonic 様が停電時のアラウーノの使い方を分かり易い動画で説明されていますので、ぜひご覧ください✨

 

動画はこちら▶ https://www.instagram.com/p/C_NfrWlsK3b/

 

 

 

これから台風の季節本番と思うと心配ですね💦

今年の9月は台風が少ないといいなと思いつつ、、、もしもの時に慌てないように

普段から備えておきたいものですね😊

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

ページトップへ戻る