コンクリートの強度って・・・?

こんにちわ!

カメラから逃げてまわる『たけちゃん』です。

 

コンクリートがとういう仕組みで固まり、構造体になるか以前ブログでお伝えしましたね。

そう、グラタンを作っていたあれです😄

 

▼「グラタンのあれ」以前の内容はこちらから

コンクリートってどうして固まるの?

 

コンクリート含め木材や鋼材にもそれぞれ強度があります。

経年劣化や条件によって朽ちてくることもあります。

例えば、木材なら朽ちてバキバキ・鋼材なら錆びてボロボロになっているのを

見たことがある方も多いのではないでしょうか。

 

 

建築・土木の分野では定められたルールに従い、主要材料の強度試験を行います。

各材料の強度を高品質に保つことも現場監督の大事な仕事です。

 

先日基礎工事をした現場でもコンクリート試験を行いました。

コンクリート打設当日に『スランプ試験』を行います。

 

 

▼スランプ試験の様子

コンクリートのスランプ試験の様子

 

 

 

これはコンクリートの流動性、つまり柔らかさを確認する試験です。

上部がすぼんだ筒状の型に入れて型を抜き取り、どのくらい崩れたかの数値で確認します。

そして、円柱状のテストピースを6つ採取します。

一週間後に3つ、4週間後に残りの3つ、採取したサンプルを元に『圧縮強度試験』を行います。

これは硬化したコンクリートの硬さを確認する試験です。

 

 

 

▼コンクリートの圧縮強度試験の機械

コンクリートの強度試験用機械

 

 

 

コンクリート工場の試験室にある専用の機械で試験を行います。

 

 

 

▼試験をするコンクリートサンプル

コンクリートの強度試験用サンプル

 

 

今回の基準値は呼び強度の85%以上です。

無事クリアしました!

『呼び強度』(「呼び」は打ち間違いではないんです!)とは、設計基準値に対して、温度補正値を加えた数値の事です。

地域や季節による温度変化に対して決められています。

例えば、強度21の設計基準値に夏補正値+3で強度24という数値になります。

 

 

われわれ住宅事業部ではコンクリート試験をする必要がある工事が少ないため新鮮でした。

特に試験ごとに担当者として写真に写ってしまうのです。

私は撮るのはいいですが、写るのは苦手なんです・・・

写真に写るのが苦手すぎて、高校生以降の写真がほぼないくらいです💦

 

写真に写る“スランプ”から抜け出せない『たけちゃん』でした😅

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン山陽町では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

ページトップへ戻る